11月8日(月)〜11月14日(日)の練習メニュー
週末ハーフを走ってみました。自分の今の力を知るという意味で結構大切なレースではありましたが、
早々に気持ちが切れてしまいうまく走れませんでした。
結果、自信をなくしてしまっています。
疲れが溜まり過ぎているのかもしれないので、練習量を落としていきつつ、フルマラソンをむかえるようにしたいと思っています。
11月11日 負荷の高い練習(インターバル+レペティション)
インターバル+レペティション
1000m×3 rest2'00" + 400m×3 rest400m(セット間rest5'00")
3'06"-(1'59")-3'04"-(1'59")-3'05" + 68"-(2'44")-68"-(2'35")-68"
ダニエルズのランニング・フォーミュラに記載されていたフルマラソン5週間前の練習内容です。
本当は以下の内容でした。
1000m×5 rest2'00" + 400m×4 rest400m
疲れが溜まっていて気になったのと、週末にハーフを走る予定にしていたので、少し本数を減らしました。
インターバルのペースはフルマラソンで2時間30分を切るときに目安となるペース3'05"/kmで行いました。
これが全く余裕がなく、相当きつかったです。
そもそもこのペースでインターバル走をやったことがなかったので当然といえば当然ですが、
2時間30分切りのインターバルのペースってこんなに速いのかと愕然としてしまいました。

400mのレペティションは68"の設定だったので、そこは想定通りこなすことができましたが・・・
11月13日 ハーフマラソン(レース)
ハーフマラソン(レース)
1:14:18
6.0975km:20'38" 5km:17'09" 5km:17'59" 5km:18'29"
今の自分はどれくらい走れるのか知っておきたくてハーフマラソンに出場しました。
河川敷の周回コースということでアップダウンもなく平坦でしたが、風が少し強く、行きは追い風、帰りは向かい風という
コンディションでした。
入りは3分16秒/kmで、続く1kmも3分22秒/kmとまずまずでした。
ただ追い風でこのタイムというのが気にはなっていました。
折り返すと、思った以上に風を感じて、体感的にも4、5秒落ちている感覚でした。
結局最初の1週目の折り返し以降、気持ちが切れてしまい、あとは見事なまでのビルドダウン・・・
タイムを狙いにいきすぎていたというのはありますが、あまりにも不甲斐ない走りでこんな状態で本当に大丈夫かと
自信を失う結果となってしまいました。
P.S.
このレースで指のシリコンキャップをつけてみました。つけ心地に違和感はなく、確かに痛みも軽減できていたと思うので、
もう一度30kmの練習で使ってみて良さそうであれば本番でも使いたいと思っています。
色々な要因はあると思いますが、今このタイミングで焦って練習を詰め込んだところで仕方ないので、
しっかり疲労を抜いていくことに専念したいと思います。