結局、関東はまだ梅雨入りしていないですね。。。
ブログを読み返してみて気づきますが、しばらく気持ち的にネガティブな状態が続いていますね笑
自己肯定感が低くなってしまっているんだと自分でもわかっています。
最近はあまりなかったのですが、なんだか社会人になりたての頃を思い出します。
いくつになっても成長し続けないといけないですね。
トレーニングメニューは以下の通りです。
6/3(木)
1500m×5本 レスト300m(強度:高)
4分50秒-(1分35秒)-4分50秒-(1分55秒)-4分49秒-(1分43秒)-4分48秒-(1分49秒)-4分43秒
6/4(金)
10kmジョグ(強度:低)
体幹トレーニング4分
股関節ストレッチ 8分
パワーブリーズ30回×2
6/5(土)
15kmジョグ(強度:中)
腹筋トレーニング6分
股関節ストレッチ 8分
6/6(日)
8000m変化走(強度:高)
3’44”-3’16”-3’44”-3’15”-3’44”-3’15”-3’43”-3’14”
6/7(月)
朝:10kmジョグ(強度:低)
夕:6kmジョグ(強度:低)
背筋トレーニング4分
股関節ストレッチ 8分

Day56 インターバルを引っ張ってもらう
今日は1500m×5本(設定タイム4分50秒、つなぎ300mは2分以内)をおこないました。
先週1000m×5本を3分10秒前後でしかできなかったので、設定タイムが結構きついかもと思いましたが、
今回は途中3本目から知り合いに引っ張ってもらうことになっていたので、設定タイムは変えずにチャレンジすることにしました。
やっぱり誰かに引っ張ってもらうというのはすごく楽ですね。
自分でペースをつくらなくてよくて、ただただついていくだけで良いので、余計なストレスを感じなくて
走りに集中することができます。
とはいえ、毎回引っ張ってもらうというのは現実的ではないですし、個人的には一人の練習で自分でペースを作って走るというのは
良いトレーニングだと思っています。
自分でペースの感覚を体に覚えさせるというのは、レースで一人旅になった時にも非常に役立つスキルです。
4分50秒-(1分35秒)-4分50秒-(1分55秒)-4分49秒-(1分43秒)-4分48秒-(1分49秒)-4分43秒
最後しっかりあげることができたのでよかったです。
最後あげきることができると気持ちよく終われますよね。
昨日は1500m×5本をやりました。
設定は4分50秒(3分13秒/km)r300m
3本目からは念願だった@sushimankawarai さんに引っ張ってもらいました。
ペースメイクがうまく本当に楽に走ることができ、ラスト1本はしっかり追い込むことができました。
ラストあげきれると達成感あります。
ありがとうございました pic.twitter.com/YzHL0Cgo0k— 平野賢(ヒラケン)40代でマラソン、ハーフ、5000m等で自己ベスト更新に効果的なメニューを検証 (@windrunhiraken) June 3, 2021
トレーニングメニュー
1500m×5本 レスト300m(強度:高)
4分50秒-(1分35秒)-4分50秒-(1分55秒)-4分49秒-(1分43秒)-4分48秒-(1分49秒)-4分43秒
Day57 長い暗闇
最近気持ちが沈みがちで少し浮上したかと思うと、また落ちるという状態が続いていて、
なかなか暗闇から抜け出すことができません。
何もしたくないと思ってしまいますが、考えるのをやめたり、走るのをやめたりすると
さらに悪い方向にしかいかない気がするので、きちんとルーティンはやるように心がけています。
ルーティンを続けることが気持ちを楽にもしてくれます。
小さなことでも「できた」と思うことで達成感を得ることができるので、大切にしています。
動きながら解決していけるように引き続き頑張っていきます。
トレーニングメニュー
10kmジョグ(強度:低)
体幹トレーニング4分
股関節ストレッチ 8分
パワーブリーズ30回×2
Day58 ブログのドメイン変更
これまでブログのURLを40s-marathon-challenge.com でやっていましたが、せっかく続けるなら
独自ドメインが良いと思い、今回取得することにしました。
とはいえ、Wordpressの細かい設定やそもそも記事も結構書いてしまっているので、
自分でドメイン変更するのは時間がかかりそうということで、業者にお願いすることにしました。
苦労しながらやることも考えましたが、自分でやるより確実に早い方を選択しました。
2週間~1ヶ月程度かかるということですが、引越し完了をたのしみにブログを書き続けたいと思います。
トレーニングメニュー
15kmジョグ(強度:中)
腹筋トレーニング6分
股関節ストレッチ 8分
Day59 新たな変化走の取り入れ
今週も変化走を取り入れました。
これまでと違い1000mごとにペースを上げ下げするものです。
設定は3’45”-3’15”の繰り返し。
最低でも4セット8000mまではいこうと決めていました。
結果、最低ラインの8000mはなんとかクリア。
もう1セットいけるかなと途中思いましたが、4セット目で急激に苦しくなり、断念・・・。
今回の変化走は思ったよりも負荷の高いものでした。
理由としては2点あげられます。
・30秒のペースアップがこれまで実施してきた変化走の中ではなかったこと。(20秒のペースアップで実施してきました。)
・3’45”のペースがそれほど余裕がなく、ゆっくり呼吸を整えている感覚がない。
特に2点目についてですが、少しでも気を抜くとずるずるとペースが落ちてきそうで、常にタイムを意識しながら
走る必要がありました。
まだ慣れていないからだと思いますが、3’45”のペースの時にどれだけ余裕をもってできるかがポイントになりそうです。
今回の変化走はかなり良いトレーニングになったので続けていきたいと思います。
トレーニングメニュー
8000m変化走(強度:高)
3’44”-3’16”-3’44”-3’15”-3’44”-3’15”-3’43”-3’14”
Day60 自分に足りないもの
40歳をこえてくると自分が得意なこと、得意ではないことが明確になってきます。
もちろん、もっと前にわかっていたことですが、40歳を超えると得意でないことについては、
諦めるというか補おうとするよりは、得意なことをより磨いていこうという気持ちになってきました。

ただ、苦手なことに対しても仕事上は必要なことが、スタートアップで働いているとどうしても出てきます。
人数少ないので、やらなければならない領域というのが広いためです。
となると、やはり苦手なことも苦手だと割り切らず、なんとかやっていかないとと思うわけです。
20代の頃はそれこそ、自分はなんでもできるようになってやる!みたいな気持ちで仕事をしていました。
20代の頃の気持ちが今の自分には欠けている、足りないものだと思います。
もっと貪欲になんでも吸収していく姿勢でいかないとですね。
トレーニングメニュー
朝:10kmジョグ(強度:低)
夕:6kmジョグ(強度:低)
背筋トレーニング4分
股関節ストレッチ 8分