遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
こうやって毎週の練習内容をブログに書くのは久しぶりになります。
実はブログを書くということに対してモチベーションが下がっていたためです。
理由としては、2つあります。
青島太平洋マラソンを走って以降、よりダニエルズのランニングフォーミュラの練習をそのままやるという方向に
進んでいくようになり、自分独自の工夫を特に入れていない中でブログとして公開することに意味を感じなくなってしまったためです。
-
-
【第35回 青島太平洋マラソン】フルマラソンサブ2.5にチャレンジ
続きを見る
また、Garminが故障してしまって、記録を残しにくくなったということも大きいです。
Garminはやはり偉大でした笑
年末ではありましたが、サポートの対応が迅速だったので、1週間とかからず戻ってきました。
その間、時計を買ってしまいましたが、結局1回しか使うことなくもったいないことをしたと思っております。
まあ、何かあったときの代用品として置いておこうと思います。
やっぱりどうやってもGarminの距離表示が0のままだったので修理に出すことに。。。
年末年始を挟むので返却されるのが1月5日以降になりそう。普段のジョグはスマホアプリで計測するとして、負荷の高い練習のときはさすがにスマホもってやるのは嫌なので、時計を買いました。 pic.twitter.com/WiHvmJPVyN
— 平野賢(ヒラケン)/ フルマラソン1歳刻みランキング1桁を目指す40代ランナー (@windrunhiraken) December 22, 2021
でも、ダニエルズのランニングフォーミュラをそのまま実践して本当に速くなるのか、
それは試す価値があると思いますし、その過程を残しておくことは意味のあることなのではと思い直し、
気持ちを新たにまた再開していこうと思いました。
ブログってしばらく離れてしまうと、書くことが億劫になり、ますますやらなくなってしまいますね。。。

それとやっぱり大前提として自分のために書くということを忘れてはいけませんね。
誰かに見てもらえているということは大きなモチベーションにはなりますが、
そればかり気にしていては読まれているかどうかに一喜一憂してしんどくなるだけです。
これもランニングと同じですね。
誰かのために走っているわけではなく、自分のために走っているわけですから。
1月3日(月)〜1月9日(日)の練習メニュー
年末・年始はどうしても食べ過ぎてしまい、体重も増加傾向にあります。。。
とはいえ、1月9日にはハイテクハーフマラソンが控えていたので、なんとか体重をコントロールしつつ、
ハーフマラソン自己ベストを出したいと考えておりました。
ハーフマラソンに照準をあてつつも、最大の目標は別大で2時間30分を切ること。
なので、ハーフマラソンに向けて練習を落とすということはせず、あくまでフルマラソンの練習の一環として
ハーフマラソンに出場するというスタンスでいきました。
先週末に負荷の高いトレーニングができなかったということもあり、今週は実質3回負荷の高いトレーニングを行う形となりました。
所感
ダニエルズのランニングフォーミュラの練習が思った以上にきついです笑
特に1月6日に実施したTラン(閾値走)を2セットしてからのHラン3分間(インターバルペース)はこれまでにやったことがないハードな内容でした。
インターバルペースは3分05秒/kmですが、Tラン2セット後はさすがにきつく3分15秒/km程度のスピードしか出ませんでした。
ダニエルズの練習内容を見ると、Tラン、Mラン(マラソンペース)の組み合わせが比較的多いように感じますが、
今まではIラン(インターバル)とMランの繰り返ししかしてこなかった僕にとっては新鮮ですし、
新たな効果があるのではと感じています。
半年~1年くらい継続してやり続けたいと思っています。
そして、日曜はハイテクハーフでした。
6日(木)の負荷の高い練習の疲労があるかなと思っていましたが、そこまで残っておらず、
結果的に自己ベストで走ることができました。
これまで72分切りに3回挑戦して跳ね返されてきたので、ようやく達成できてほっとしています。
次はいよいよ70分台を狙っていきたいと思います。
-
-
【第22回ハイテクハーフマラソン】自己ベスト(70分台)にチャレンジ
続きを見る