レース開始前
スタート1時間前の8時にはスタート地点付近で九州のWindRunメンバーと集合して写真撮影。
本当に久しぶりに会えてよかったです!
みんな元気そうでした。
また、こうやってお互いに行き来して大会とか当たり前に出場できるといいなと思いました。
一緒の大会ですれ違い様に応援できるって本当に力になりますよね。
申告タイムにより、一番前のブロックSからスタートすることに。
Sブロックのランナーはやはり速そうな人たちばかり。
ブロック内でウォーミングアップをしているランナーもちらほら。
じっとしているのもなんとなく落ち着かないので、僕も軽くジョギング。(といっても300m くらい笑)
準備体操していると、1人のランナーから声をかけられました。
「平野さんですよね?いつもSNSみています。」

twitterやブログを続けてきてよかったなと思える瞬間です。
WindRunというランニングサークルを通じてランナーとつながることは多いですが、
twitterやブログでつながっていくというのも嬉しいものです。
同じ2時間30分切りを目標にしているということで、一緒に走れるといいですねと話したりしました。
気温はそれほど低くなく、レース中は16℃くらいにあがる予報でした。
ランシャツ、手袋、アームカバー無しでしたが、じっとしていてもそれほど寒さを感じることがなかったのでよかったです。
レース前半
そして、いよいよスタート!
2年ぶりのフルマラソンです。
10月のぎっくり腰以降、調子を落としてしまい、練習では3分30秒/kmのペースで20km 程度しか走れていませんでした。
レース前は弱気になり、せめて自己ベストは更新できるペースで走ろうかと迷ったりしました。
でも、思い切って3分30秒ペースでいけるところまでいく方がワクワクして楽しいかもと思い、
やはり当初の通り2時間30分切りを目標としました。
今の自分は3分30秒/kmのペースでどこまでいけるのか、現状を知る意味でもチャレンジです。
スタート直後の1km は3分32秒。
結構呼吸がきつく感じました。

そう思っていきなり弱気になってしまいましたが、続く1km は3分18秒。
どうやら、最初の1kmの距離が長かったようです。
少し落ち着きを取り戻し、ちょうど10名くらいの集団があったので、そこについていくことに。
3分30秒を切るペースで走る集団だったので、自分にとっては結構きついペースではありましたが、
後ろの集団とは離れており、いきなり1人旅というのはさすがにきついので、
この集団でつけるところまでつこうと気持ちを切り替えました。
最初の5kmは17分16秒。
想定よりも14秒も速く、本当に大丈夫かと不安になりました。
少し呼吸もきつい感じです。
集団の中程だと人とぶつかりそうになるので、集団の後方にさがり、
全体を見ながら気持ち的に余裕をもたせようとしました。
ペースになれてきたのか呼吸も随分と落ち着いてきました。
続く5kmは17分28秒。
良いペースです。
このペースで走る集団だと、給水もみんな慣れていて、給水ポイントが近づくとうまく1列に並び直し、
他のランナーの邪魔にならないように紙コップをとります。
給水のストレスが本当に今回なかったのと思いました。
僕は今回取り損ねたのは1回。(しかも1人になってからだったので、集団のときにはすべてうまくとれました。)
街中に入ると沿道の応援も大きくなり、さらに気合が入ります。
はやる気持ちを抑えながら、できるだけ一定のペースを刻みます。
普段1人で練習することがほとんどなので、集団で走るって本当に楽だなと感じました。
10km〜15km :17分17秒
15km 〜20km :17分21秒

ハーフの通過も1時間13分15秒。
本当に良いペースで走っていました。
このペースでどこまでも走れそうな、そんな感覚でした。