大会概要と結果
日付:2025年8月9日(土)
大会名/種目:メタタイムトライアル福岡大会 5000m
会場:福岡・黒崎播磨陸上競技場
天候:雨、気温27℃前後
シューズ:ASICS メタスピードスカイ Tokyo
コンディション:良好(やや緊張感あり)
結果:16分09秒(設定16分15秒)
順位:40代の部 3位入賞(5位以内で決勝進出)
決勝大会:2025年9月13日 東京
レースの狙いと戦略
今回の最大の目標はタイムではなく順位。40代の部で5位以内に入り、東京決勝進出を決めることを最優先にしました。
-
設定タイムは16分15秒(3'15/km)
-
序盤から飛ばしすぎず、3'12〜3'14/kmの安定ペースを刻む
-
3km以降の順位変動に対応できる余力を残す
レース展開の詳細
1〜2km:集団の中で位置をキープ
スタート直後はやや密集。呼吸を整え、焦らず集団内で安定した位置取り。ペースは設定通り。
3km地点:順位を意識し始める
前方との差を計測しながら、残り2kmでの展開を想定。まだ抑えめの走りで余力をキープ。
ラスト2km:正念場
残り400mで16分10秒ペーサーに抜かれるも、ここでスパートを開始。呼吸は限界に近い中、後続との差が不明なため全力で踏ん張る。
ゴール:決勝切符獲得
フィニッシュタイムは16分09秒。設定を6秒上回り、見事3位でゴール。東京決勝大会への出場権を獲得。
レース後の感情と振り返り
順位優先のレースは、普段の「タイム狙い」とは全く違う緊張感がありました。
ペース配分よりも相手との駆け引きに集中し続ける16分間は、精神的にもタフな時間です。
それだけに、入賞が決まった瞬間の安堵感はひとしおでした。
ラップタイムと分析
-
1km:3'13"
-
2km:3'12"
-
3km:3'14"
-
4km:3'14"
-
5km:3'16"
前半は計画通り、後半やや落ちましたが、順位重視戦略としては成功でした。
今日の一言メモ
「順位を狙うレースは、駆け引きの面白さとプレッシャーが共存する。」
次の予定
-
8/10(日):軽めジョグで疲労抜き
-
9/13(土):東京・決勝大会(5000m)
メタタイムトライアル福岡大会5000mで40代の部3位入賞、東京決勝進出を決めたレースレポート。ラップ分析や戦略、レース後の振り返りを詳細に解説。