1. 今日の練習概要
-
日付:2025年7月30日(水)
-
メニュー:1.2km×4本インターバル(つなぎジョグ3分)→ 実施は3本
-
総走行距離:15km(アップ・ダウン含む)
-
コース:みなとのもり公園
-
天候:気温28℃、湿度75%、北東の風8.0km/時
-
シューズ:アシックス メタスピードスカイ Paris
-
補給:DA・KA・RA、朝食なし(前日夜に飲酒あり)
2. 練習の狙い・目的
この日は「1.2kmという中距離インターバルで、LTに近い負荷を持続しながらフォームを崩さず刻む」ことが目的。
本来は余裕度を持ちつつ、フォームを意識した4本を安定して走る予定だった。
3. 実際の内容とラップ(途中終了)
本数 | ラップ | ペース | 体感 | コメント |
---|---|---|---|---|
1本目 | 約3'52 | 3'17/km | ◎ | 序盤は順調。少し暑さ感じる |
2本目 | 約3'55 | 3'18/km | △ | 呼吸が浅くなる。脚はまだ余裕あり |
3本目 | 約3'00(900mで中止) | - | × | スタートから重さあり。中盤で軽い吐き気。判断して中止 |
4本目 | - | - | - | 実施せず |
4. 分析・気づき
✔︎ ポジティブ
-
早めに「今日はやめた方がいい」と判断できた点は◎
-
暑熱下での“限界前の兆候”を体感できたのは学び
⚠︎ 反省点
-
飲酒明けのポイント練習は避ける or ジョグに切り替える柔軟さが必要
-
気温が28℃を超える日は目標ペースを5〜10秒/km落とす前提で設計すべき
-
アップ不足 or 朝食抜きが影響した可能性あり
5. 体調面・メンタルの動き
-
1本目は集中して走れたが、2本目中盤から心拍の上がりに対して余裕がなくなった
-
3本目で一気に呼吸が乱れ、「これは危ないかも」と判断。吐き気を感じた時点でストップ
-
少し悔しさはあるが、「やめて正解だった」と感じている
6. 今日の一言(note連携)
「失敗した日こそ、強くなれる材料が多い」
7. 次回に向けて
-
同メニューをリトライする場合、前日は休肝日&早めの食事+睡眠を徹底
-
30℃近い気温なら、距離を1kmに短縮+本数を減らすなどして柔軟に対応
-
体調が整っているときに、同じ設定で再挑戦して比較予定