1. 今週末の練習概要
-
日付:2025年8月30日(土)、31日(日)
-
メニュー:イージージョグ(疲労抜き)
-
距離:
-
8/30(土):14km(ビーナスブリッジ下見)
-
8/31(日):18km(ポートアイランド〜空港大橋)
-
-
目的:疲労抜き&イベントコース確認
2. ビーナスブリッジ14kmジョグ|坂道の先にある絶景
30日(土)は9月に予定している女子ランイベントの下見を兼ねて、ビーナスブリッジまでの14kmジョグ。
序盤から坂道が続き、想像以上にタフなコースでしたが、頂上からの景色はまさにご褒美。
-
上り坂:心拍数が上がり、普段のジョグよりも強度が自然と高まる
-
景色:神戸の街並みを一望でき、走った疲れが吹き飛ぶ眺め
-
メリット:坂道走は心肺機能・脚筋力の強化に最適
👉 「坂道+絶景」は単なる練習以上の価値を感じさせてくれる時間でした。
3. ポートアイランド18kmジョグ|汗だくでもスッキリ
31日(日)は定番コースのポートアイランド〜空港大橋まで18kmジョグ。
気温は高く、走っている間は汗が止まらない状況でしたが、それでも走り終えた後の爽快感は格別でした。
-
空港大橋からの景色はやはり印象的
-
高温多湿の中でも走ることで「暑さ耐性」を養える
-
ジョグ後は気持ちがリフレッシュし、1週間の疲れもリセット
4. 疲労抜きジョグの効果
週末のジョグは「ポイント練習のように追い込む」ことよりも、疲労を抜くことを目的としました。
疲労抜きジョグのメリット:
-
血流を促進して疲労物質を流す
-
筋肉へのダメージを抑えながら距離を稼げる
-
メンタル面でも「走った満足感」を得られる
-
夏場でも安全に練習を継続できる
👉 今回は2日で合計32km。疲労を抜きつつも、距離を踏めたことが次週への準備につながります。
5. 今回の気づきとまとめ
-
✅ ビーナスブリッジの坂道はイベントにも良い刺激になりそう
-
✅ ポートアイランドは定番コースとして安定の走りやすさ
-
✅ 暑さの中でも「無理なく距離を積む」ことが継続の鍵
「坂道の先にある景色は、頑張ったご褒美。」
6. 次の予定
-
9月前半:メタタイムトライアル決勝に向けての調整
-
ポイント練習:来週は1週間負荷の高い練習をスキップ
7. 関連リンク
👉 note:🏃♂️ランログ #020|週末ジョグ|ビーナスブリッジとポートアイランド
👉 STRAVAアクティビティ詳細
まとめ
今週末は「疲労抜きジョグ」をテーマに、2日間で32kmを走りました。
坂道コースと定番コース、それぞれに違った楽しみと効果があり、気持ちも身体もリフレッシュ。
夏の練習は「無理をしないこと」が一番。距離やペースにこだわりすぎず、自然体で走ることが次の成長につながると実感できた2日間でした。