1. 今日の練習概要
-
日付:2025年8月29日(金)
-
メニュー:
(1.8km Tラン+1分休憩)×3 → 4分休憩 → (1.35km Tラン+1分休憩)×2 -
スタート時間:7時30分
-
場所:みなとのもり公園
-
ペース:前半 3’30/km前後 → 後半 3’40/km
-
天候:朝から暑く、湿度も高め
2. 練習の目的
今回のテーマは「閾値走」。
サブ2.30を目指す上で欠かせない スピード持久力(スピードを長時間維持する力) を鍛えるために取り組みました。
-
閾値ペースを体に染み込ませる
-
暑さの中でペースを維持する耐性づくり
-
「走りたくない気持ち」に打ち勝つメンタルトレーニング
3. ラップタイム
本数 | 距離 | タイム | ペース | 感覚 |
---|---|---|---|---|
1本目 | 1.8km | 6'09 | 3’27/km | 余裕あり |
2本目 | 1.8km | 6'14 | 3’29/km | 集中維持 |
3本目 | 1.8km | 6'18 | 3’30/km | 呼吸がきつくなる |
4本目 | 1.35km | 4'44 | 3’35/km | 失速気味 |
5本目 | 1.35km | 4'50 | 3’39/km | 脚が重く苦しい |
4. 振り返りと考察
良かった点
-
前半は設定通りに走れて、3’30/km前後で安定
-
暑さの中でも3本しっかり走れたのは収穫
-
「走りたくない」という気持ちに勝って最後まで走り切った
課題点
-
後半2本は暑さと疲労で失速
-
ペース維持よりも「こなすこと」を優先したため内容的には消化不良
-
休憩を含めても集中力が切れがち
次への改善
-
夏場は設定ペースをやや落として「成功体験」を優先
-
5〜6本こなすより、4本を高品質でまとめる意識も必要
-
前日の睡眠・朝の給水でコンディションを整える
5. 今日の一言メモ
「やりたくない気持ちに打ち勝てた時こそ、成長の証。」
6. 次の予定
-
翌日は疲労抜きジョグ
7. 関連リンク
まとめ
今回の閾値走は、結果だけを見れば「消化不良」。
しかし「やりたくない」という気持ちを押し切って走り切れたことは、数値以上の価値があると感じています。
夏場の練習は「完璧にやる」ことよりも「やり切ること」が大切。
積み重ねた努力は必ず秋以降の本番レースにつながるはずです。