日々の記録

【練習記録|2025.8.15】17km疲労抜きジョグと新シューズ「メタスピードレイ」到着|軽量感に期待

📅 日付

2025年8月15日(金)


🏃‍♂️ 今日の練習概要

  • メニュー:17km疲労抜きジョグ

  • ペース:Eペース(感覚的にゆっくり)

  • 天候:曇り、気温26℃

  • 時間帯:午前6時過ぎスタート

  • シューズ:NewBalance FuelCell


🌥 曇り空の朝ランはやはり走りやすい

今日は朝6時すぎにスタート。スタート時の空は雲に覆われ、直射日光がないだけで体感温度がぐっと下がります。
夏場のランニングでは、気温よりも「日差しの有無」がパフォーマンスや疲労感に大きく影響しますが、今日はまさに走るには絶好のコンディション。
ペースは抑えて呼吸に余裕を持たせ、疲労回復を最優先に走りました。


🌀 疲労抜きジョグの意義

今回の17kmは、ただ距離を稼ぐためのジョグではなく、「疲労抜きジョグ」。
ここ数日はポイント練習やスピード練が続き、筋肉に張りやや疲労感も溜まっていました。
Eペースで走ることにより血流が促進され、筋肉内にたまった老廃物を流す効果が期待できます。
実際、走り終わったあとは脚の軽さを感じ、「明日のポイント練もいける」という感覚が戻ってきました。


👟 新シューズ「メタスピードレイ」到着

そして今日はもうひとつのニュース。先日応募していたアシックスの新作モデル「メタスピードレイ」が当選し、ついに手元に届きました。
箱を開けた瞬間に感じたのは「とにかく軽い」という衝撃。
ランニングシューズは、軽さと安定性のバランスが重要ですが、このモデルは第一印象から「スピードを出したくなる靴」という感覚を与えてくれます。
まだ実走していませんが、履く瞬間を想像すると自然と気持ちが高まります。


🎯 フルマラソンでの使用は?

軽量シューズはスピードには直結しますが、その反面クッション性や耐久性との兼ね合いもあります。
メタスピードレイがフルマラソンの42.195kmを最後まで支えてくれるかは未知数。
まずはポイント練習や10km程度のスピード走で試し、脚への負担や反発感をチェックしていく予定です。


💬 今日の一言メモ

「軽さは正義。ただし、信頼できるかどうかは実戦で確かめる。」


📌 次の予定

  • 8/16(土):ポイント練習(マラソンペースで12km)

  • 8/17(日):ロング走または疲労抜きジョグ


関連リンク

  • この記事を書いた人

ヒラケン

平野賢(ひらのけん)
1980年4月8日生まれ
メンバー5000名超のランニングサークルWindRun代表
40代で各種目自己ベストを更新。自己ベスト更新に至るまでの練習内容や考察をブログに残しています。

■自己ベスト
1500m:4'13"(41歳)
3000m:8'58"(41歳)
5000m:15'28"(40歳)
ハーフ:1:11:25(41歳)
フル:2:32:31(42歳)

-日々の記録
-, ,

© 2025 40代でも自己ベスト更新