1. 練習概要
-
日付:2025年8月14日(木)
-
場所:HAT神戸
-
メニュー:
-
4.8km Tラン(閾値走)+3分休憩
-
(200m Iラン+200mジョグ)×4
-
3.2km Tラン(予定は4.8km)
-
-
天候:晴れ、気温29℃前後
-
シューズ:メタスピードスカイ Paris
-
総走行距離:およそ15.7km(アップ・ダウン含む)
2. 今日の狙いと練習背景
今回はバックトゥバック(2日連続)でポイント練習を行う計画の2日目。
昨日のスピード系メニューからの疲労が残る中、スピード持久力をテーマに設定しました。
特に意識したのは以下の3点:
-
夏場でも落ちすぎないペース維持(3'40"/km目安)
-
暑熱環境での心拍コントロール
-
疲労状態でのフォーム維持と集中力
3. 練習の詳細とペース感覚
1本目:4.8km Tラン(閾値走)
-
ペース:3'39"/km平均
-
余裕度:7割程度の力感
-
序盤から呼吸は上がるが、フォームは安定
-
暑さ対策としてスタート前にしっかり水分補給
2本目:200m Iラン ×4
-
インターバルはしっかり切り替え、ラスト50mで加速
-
つなぎの200mジョグで呼吸を落とす意識
-
疲労感よりもスピード感覚を体に染み込ませる目的
3本目:3.2km Tラン
-
本来4.8km予定でしたが、日差しの強さで体調が悪化し途中中断
-
ペース:3'42"/km前後
-
胃のムカつきと軽い脱水感あり
-
無理せずストップし、クールダウンへ
4. 暑熱下での課題と気づき
-
真夏のTランは3'40"/kmが持続できる現実的ペース
-
2日連続ポイント練習では、体調変化の兆候を見逃さないことが重要
-
日差しが強い時間帯の閾値走は、タイムより安全を優先すべき
5. 暑さへの適応と工夫
-
スタート前の冷却:日陰で待機し、首筋や手首を冷やす
-
短め給水:1〜2kmごとに少量でも口に含む
-
ペース柔軟化:心拍数や体感温度で±3秒程度は許容
6. 今日の一言
「夏は無理せず、続けるためのペースで。」
7. 次へのアクション
-
次回のバックトゥバックでは、2日目は距離より質を優先
-
朝6時前スタートなど、気温の低い時間帯を選ぶ
-
暑熱下の5000m想定ペース走もテスト予定